国際競争の一層の激化、石油産業における事業環境の変化、生産設備の更新など、コンビナート地域は喫緊の課題に直面しています。
首都圏コンビナート地域が、引き続き日本経済を牽引し、その役割、重要性を果たしていくために、このシンポジウムでは、スマートコンビナートの構築を目指して、連携と国際競争力の強化、水素社会への課題、IoT・ビックデータ活用、更なる省エネへの挑戦などについて議論を深めました。
このシンポジウムは、2010年に第1回を開催して以来、今年で8回目を迎えました。
今回は、「スマートコンビナートを目指して」と題し、新たな道を展望しています。
成城大学経済学部の平野創准教授に基調講演をしていただき、鹿島コンビナート、京葉コンビナート、京浜コンビナート、そして、石油コンビナート高度統合運営技術研究組合の各代表がパネルディスカッションを行い議論いたしました。
首都圏コンビナート地域が、引き続き日本経済を牽引し、その役割、重要性を果たしていくために、このシンポジウムでは、スマートコンビナートの構築を目指して、連携と国際競争力の強化、水素社会への課題、IoT・ビックデータ活用、更なる省エネへの挑戦などについて議論を深めました。
このシンポジウムは、2010年に第1回を開催して以来、今年で8回目を迎えました。
今回は、「スマートコンビナートを目指して」と題し、新たな道を展望しています。
成城大学経済学部の平野創准教授に基調講演をしていただき、鹿島コンビナート、京葉コンビナート、京浜コンビナート、そして、石油コンビナート高度統合運営技術研究組合の各代表がパネルディスカッションを行い議論いたしました。
| 平成29年10月31日(火) 13:30~17:00 | ||
| 川崎市産業振興会館 1階大ホール | ||
| 「企業間連携によるコンビナートの競争力強化へ向けて」 | ||
| 成城大学経済学部准教授 | 平野 創 氏 | |
| 「臨海部ビジョンについて」 | ||
| 川崎市臨海部国際戦略本部担当理事臨海部事業推進部長 | 中村 健 氏 | |
|
|
||||
| テーマ:「スマートコンビナートを目指して」 | ||||
| コーディネーター | ||||
| NPO法人 産業・環境創造リエゾンセンター 理事長 | 足立 芳寛 氏 | |||
| パネリスト | ||||
| ・茨城県 鹿島コンビナート 「鹿島臨海コンビナートの企業間連携と競争力強化について」 |
||||
| 鹿島石油株式会社 鹿島製油所 副所長 | 手島 政嘉 氏 | |||
| ・千葉県 京葉コンビナート 「次世代工場構築に向けての取組み」 |
||||
| 三井化学株式会社 執行役員 市原工場長 | 近藤 伊知郎 氏 | |||
| ・神奈川県 京浜コンビナート 「水素社会に向けた取り組み」 |
||||
| 昭和電工株式会社 執行役員 川崎事業所長 | 海寳 益典 氏 | |||
| ・石油コンビナート高度統合運営技術研究組合 「次世代型コンビナートの構築に向けて」 |
||||
| 技術1部 次長 | 香中 源太 氏 | |||

| 基調講演 | パネルディスカッション |

